この記事の内容
こどもちゃれんじを受講すると追加料金不要で楽しめる2つのアプリ「しまじろうクラブ」と「こどもちゃれんじTV」のレビュー

ついつい毎月届く教材にばかり注目しがちですが、こどもちゃれんじはデジタルコンテンツがすごいです。
クリックできる目次
こどもちゃれんじとは
こどもちゃれんじとはBenessen(ベネッセ)の 0〜6歳児向け幼児教育教材です。
出典:こどもちゃれんじ公式サイト



受講すると毎月年齢に合わせた様々な教材が届きます。
こどもちゃれんじのコースは年齢ごとの6つのコースに分かれており、コース内で、言葉・数・図形・生活習慣・英語など複数のテーマが用意されています。
名称 | 対象年齢 |
---|---|
こどもちゃれんじbaby | 0歳向け |
こどもちゃれんじぷち | 1~2歳向け |
こどもちゃれんじぽけっと | 2~3歳向け |
こどもちゃれんじほっぷ | 年少さん向け |
こどもちゃれんじすてっぷ | 年中さん向け |
こどもちゃれんじじゃんぷ | 年長さん向け |
0歳向けの「こどもちゃれんじbaby」については、こちらの記事で紹介しています。
こどもちゃれんじの2つの公式アプリ


- しまじろうクラブ
- こどもちゃれんじTV
しまじろうクラブ
毎月届く教材と連動した情報が配信され、デジタルコンテンツや配信映像で学びを深めることができるアプリです。
出典:こどもちゃれんじ公式サイト
アプリの特徴
- 教材と連動した配信映像で、遊びの方の幅を広げられる。
- 保護者向けの育児情報も満載。
- 子どもが実際にタップして遊びながら学べるデジタルコンテンツが配信される。(こどもちゃれんじぷち以降が対象)
- 子どもの理解度チェックや個別アドバイスを見ることができる。(こどもちゃれんじすてっぷ以降が対象)



僕が入会中の「こどもちゃれんじベビー」では、絵本の読み聞かせのコツや触れ合い遊びの動画が配信されています。他にも、離乳食のレシピや赤ちゃんの発達情報などを見ることができます。
感想
※感想は入会中のこどもちゃれんじベビーの場合の配信内容です。
- 教材の効果的な使用方法を動画で説明してもらえるので分かりやすい。
- メインは年少さん以上向けで、ベビー用の動画の本数そのものは多くない。
- 赤ちゃんの月齢ごとの発達情報など、初めてで分からないことをフォローしてくれるような情報記事が豊富で不安解消になる。



スキンシップ遊びは、生後4か月頃から声をあげて笑ってくれるようになりました。
こどもちゃれんじTV
出典:こどもちゃれんじ公式サイト
国内外の教育番組・知育動画を視聴できるアプリです。
2021年10月31日より、こどもちゃれんじの受講者はすべての動画が無料で見られるようになりました。(以前は660円の有料サービス)
アプリの特徴
- しまじろうの動画や国内外の教育番組が年間約400本配信!
- 「知育」「自然・科学」など幅広いテーマが用意されている。
- イギリスBBCやオーストラリアABCなどの海外の幼児向け番組やしまじろうの英語動画なども配信されている。
- テレビと連携させて、大画面で見ることができる(対応:AppleTV・FireTV・AndroidTV)
- 長時間視聴を防止するアラーム機能が付いている。



この内容が受講費のみで見れるのはすごいですね。
感想
- 追加受講費不要とは思えないほど内容は充実している。
- テーマや年齢別で検索しやすい作りになっている。
- 1本あたりの動画時間は10分以内のもが多い印象で、手軽に見れる。
- テレビとの連携はケーブルやミラーリングには非対応なので注意が必要。
総合評価
特に、「こどもちゃれんじTV」の無料化は大きいですね。



最初はアプリと会員番号の連携などが少々手間ですが、常にアップデートされて長く楽しめるコンテンツなのでぜひ活用したいところです。
\プレセントがもらえる資料請求はこちら/